2011年2月28日月曜日

「IT業界は右肩上がりに成長しなくなった」のか? - Publickey

一方で、膨大な受託開発システムが稼働している。
保守メンテでも結構な売り上げがある。
客もすぐに潰れられては困る。
次の準備ができてからじゃないと。

受託依存から脱却し、外注依存を減らし、グローバルを目指す、サービスモデルへ転換する、クラウド、モバイル、ソーシャルなど成長が見込める分野へ投資する。従来の企業はこうした変化を求められていると同時に、そこに属する多くのエンジニアにもこれに対応するような変化が訪れるはずです。


「IT業界は右肩上がりに成長しなくなった」のか? - Publickey

岡田かつや TALK-ABOUT: 人口減少社会(コメント)

なるほど。
ヨロピ九。

総選挙マニフェストでは、子どもの食費・被服費をおおむね賄える程度ということで1万6,000円という金額を設定しましたが、医療費や教育費などを考えると、まだ不十分です。将来的には、新たな財源を手当したうえで、月4万円程度にまで引き上げるべきだと私は考えています。

1万6,000円の経済的支援(手当)の財源がはっきりしない、バラマキにすぎないといったご意見については、前回のブログでも申し上げたとおり、財源はマニフェストの中で明確に示しています。つまり、配偶者控除や扶養控除を廃止して「子ども手当」に振り替えることで約2兆円、歳出削減によって約1兆円を捻出し、現在の児童手当予算に上乗せするというものです。

歳出削減についてもマニフェストでは、国家公務員総人件費の削減や国直轄公共事業・特殊法人への支出を半減することなどで、「子ども手当」に1兆円回しても10兆円規模の歳出削減が可能です。


岡田かつや TALK-ABOUT: 人口減少社会(コメント)

格安の低価格VPSを比較する - さくらインターネット創業日記

ふむ。良記事。
色眼鏡でみても、
今の所、さくらかな。

格安の低価格VPSを比較する - さくらインターネット創業日記

2011年2月25日金曜日

オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする(1) | WIRED VISION

こりはすごい。

私は、エネルギーが潤沢になることで、世界が抱える問題のかなりの部分を解決できるのではないかと考えています。人類をエネルギー資源の制約から解放する、これこそが、全人類が待ち望んでいるイノベーションではないでしょうか?


オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする(1) | WIRED VISION

2011年2月24日木曜日

マネーゲームと評判ゲーム | 橘玲 公式サイト

ふむ。

この国には、ゲイツやバフェットのような慈善家はいない。そのかわり、匿名のたくさんのタイガーマスクがいる。


マネーゲームと評判ゲーム | 橘玲 公式サイト

2011年2月23日水曜日

今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向 - Publickey

まあ、こっちは進むだろうなあ。
よいとは思うけど。
選択眼を養っておかないとね。

「非コア業務、 バックオフィス業務の定型化の波」です。これによってこれまで以上に業務のパッケージソフトやサービスへの置き換えが進むと考えています。


今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向 - Publickey

GALAXY Tab を買いましたが、買ってはいけません | nekohacks blog

これは真理だなあ。

(コンピューター機器を買ったときに、印刷されたきれいなマニュアル以外にコピーされた汚い紙がついてきたら、それは大抵一番重要なマニュアルです。)


GALAXY Tab を買いましたが、買ってはいけません | nekohacks blog

基礎所得保障(ベーシック・インカム)を考える掲示板|リビアが所得保障国家に

今起きていることを考えると不謹慎ではあるけど。
このカダフィのいい分は、
例えば、内田裕也あたりが国政選挙に出て、
演説でしゃべりそうな内容。
しかも喝采を浴びそうだ。


http://courrier.hitomedia.jp/contents/2008/04/post_280.html

“お騒がせ”カダフィ大佐による究極の「省庁再編」計画

リビアの指導者であるムアンマル・カダフィ大佐が、3月2日に行った発表に、アラブ世界は驚愕した。「何年ものあいだ、リビア国民は各省庁が自分たちの要望に応えないことに不満を訴えてきた。これらの省庁は今日ではタコと化し、腐敗と汚職と仲介による便宜の計らいが、はびこっているありさまだ」 こうスピーチしたカダフィ大佐は、リビアの省庁の大部分を廃止することを明らかにしたのだ。主権にかかわる省(防衛省、公安省、外務省など)と、国家戦略的なプロジェクト(道路建設や空港建設など)を残す以外は、すべての省庁とプロジェクトを廃止するという。カダフィはこの決断について、「毎年370億ドルも使ってきたが、全人民委員会(政府)は、このカネを運用・管理することに失敗した。失敗したからには、委員会は存続すべきでない」
 と主張する。では、教育や医療といった“公共サービス”はどうなるのか?
 “偉大なる大佐”の計画は、リビアの豊富な石油資源で儲けた資産を国民に直接分配し、国民自らが開発計画や行政サービスを実行するというものだ。 「国民は、教育、農業、衛生、工業などの分野で、自分たちの好きなだけ必要なサービスを行えばよい」
 この分配金の額は、国民一人当たり、1ヵ月1000リビア・ディナール(約8万5000円)ほどになるとみられている。
 この前代未聞の「省庁再編」は、決して冗談ではない。すでに青少年・スポーツ省の廃止が発表され、他の省庁も、今年度中をメドに廃止の検討が進められるようだ。


基礎所得保障(ベーシック・インカム)を考える掲示板|リビアが所得保障国家に

記録するということ - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

そうだなあ。
媒体は読み取り機が必要なんだよな。
紙(本)は両方いったいになっているのが大きい。

1000年単位で保存できることが証明されている紙媒体と違い、電子媒体は私たちが思う以上に脆弱で保存が利かないからだ。磁気テープのみならず、CD-R/DVD-Rにしても、ハードディスクにしても、10年保たないと思っていたほうが安全だろう。比較的物理的な耐久性が高いとされるMOディスクやフラッシュメモリにしても、実際問題としてどれくらい保つかどうか。また、仮に媒体そのものは無傷で残っていたとしても、それを読み取る手段を調達するのが極めて難しいという場合もある。定期的に新メディアに移し替えれば良いとは言っても、量が多くなればこれは容易ではない。


記録するということ - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

2011年2月22日火曜日

取り調べ暴言の被害者、パソコン窃盗容疑で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

こっちには、
警察にはめられたんじゃないか?
という疑いが。
警察も検察もムチャクチャなのがバレてるからなあ。


 勤務先のパソコンを盗んだとして、大阪府警刑事特捜隊などは22日、同府吹田市長野東、会社員岡本和真容疑者(35)を窃盗容疑で逮捕した。


 岡本容疑者は、府警東署警部補・高橋和也被告(34)(脅迫罪で公判中)が、遺失物横領容疑で任意聴取中に暴言を浴びせたとされる脅迫事件の被害者。遺失物横領事件の捜査過程で、窃盗容疑が浮上した。岡本容疑者は黙秘しているという。

 捜査関係者によると、岡本容疑者は2009年12月末から10年1月初めまでの間に、勤務先の大阪市旭区の包装会社が備品として購入し、社内に置いていた未開封のパソコンなど(約20万円相当)を盗んだ疑い。

 府警は岡本容疑者が、このパソコンを大阪・日本橋の電器店に転売していたことを確認したという。

(2011年2月22日15時49分 読売新聞)


取り調べ暴言の被害者、パソコン窃盗容疑で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

マジっ?夕張市長に羽柴秀吉当確 職員まっ青「覚悟できた…」 - 政治・社会 - ZAKZAK

ぷっ。
笑ってしもうた。
けどほんとよね。

同市の課長クラスは「羽柴氏が最有力です。彼が市長になる覚悟はできています。ただ、羽柴氏は夕張の市長をやりたいのか、選挙で勝ちたいだけなのか…。市政が混乱しないか心配です」と青い顔で話した。


マジっ?夕張市長に羽柴秀吉当確 職員まっ青「覚悟できた…」 - 政治・社会 - ZAKZAK

2011年2月21日月曜日

asahi.com(朝日新聞社):鮎川賞に朝吹亮二さん、井坂洋子さんら - 出版ニュース - BOOK

これは。
もしかして、逆七光り?
まあ、各賞は話題作りが基本的な仕事ってことだ。

第2回鮎川信夫賞(鮎川信夫現代詩顕彰会主催)の選考会が20日開かれ、詩集部門は朝吹亮二さんの「まばゆいばかりの」(思潮社)と井坂洋子さんの「嵐の前」(同)に、詩論集部門は神山睦美さんの「小林秀雄の昭和」(同)に決まった。贈呈式は4月22日。


asahi.com(朝日新聞社):鮎川賞に朝吹亮二さん、井坂洋子さんら - 出版ニュース - BOOK

2011年2月17日木曜日

2011年2月16日水曜日

動画:Android用VMwareで仮想プロファイルを瞬間切り替え

げげ。
VMwareってAndroidでも動くのか。
知らんかった。
こりゃ、すごいな。

動画:Android用VMwareで仮想プロファイルを瞬間切り替え

第13章 DRBDとOCFS2の使用

この章では、DRBDリソースを 共有Oracle Cluster File Systemバージョン2 (OCFS2)を格納するブロックデバイスとして設定する方法を 説明します。

DRBDの上位でOCFS2を使用するには、 DRBDをデュアルプライマリモードで 設定する必要があります。 これはDRBD 8.0以降で使用可能です。


第13章 DRBDとOCFS2の使用

出版社倒産 5年連続40件超 NHKニュース

感覚的には40社は少ない気がする。
廃業がどのぐらいあるかわからないけど、このぐらいだと新しくできる出版社の方が多いんじゃないのかな。
あ。もしかして、出版社は増えているのか?

出版社倒産 5年連続40件超 NHKニュース http://bit.ly/h91zan

出版社倒産 5年連続40件超 NHKニュース

まあ、2、3人の出版社なんてざらにあるし。
40件/年は少ない気がする。
増えてんじゃないのか?


去年1年間に倒産した国内の出版社の数は5年連続で40件を超えており、専門家は電子書籍の普及など、出版業界が大きく変わるなかで、厳しい経営を強いられる出版社が増えるのではないかとみています。
信用調査会社の帝国データバンクによりますと、国内の出版社で去年1年間に1000万円以上の負債を抱えて法的整理となったのは44件で、過去最も多かった前の年より13件減りました。また、負債総額も全体的に倒産の規模が小さかったため、73億5900万円と、初めて200億円を超えた前の年より大幅に減少しています。これは中小企業の借入金の返済猶予を金融機関に促す政府の支援策の効果とみられていますが、倒産件数は5年連続で40件を超えており、依然として高い水準が続いています。信用調査会社では、読者が書籍や雑誌を買い控える傾向が続いていることや、今後、電子書籍が普及すると個人でも出版が可能になるなど、業界の枠組みが大きく変わることが予想されることなどから、特に経営の合理化が進んでいない中小の出版社のなかには厳しい経営を強いられるところが増えるのではないかとみています。


出版社倒産 5年連続40件超 NHKニュース

「日本=貿易立国」論への疑問~なぜ、安く売って高く買うのか?――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト|経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層|ダイヤモンド・オンライン

ドメスティックな商売をしている人は、
うすうす感づいているはず。
輸出産業優遇策への嫉妬だけじゃないよ。


 これは、輸出側では電気機械などが輸出品のプライスダウンをするために、「価格×数量=売り上げ」で見て、数量増ほどは売り上げが伸びにないことが原因である。日本の輸出品目の7割を占めている自動車・電気機械・工作機械などの加工業種は、コストダウンによって競争力を発揮する。

 一方、輸入側では、食料・原材料・鉱物性燃料が国際商品市況の高騰によって価格上昇し、輸入数量を増やせないまま、輸入金額だけが大きく膨らんでいる。そのため、輸入は名目GDPよりも実質GDPが大きく下回るような状況になっている。

 つまり、日本は輸出では製品を安く売り、輸入では原材料などを高く買っていることになっており、全体の採算性は悪化していることを意味する。


「日本=貿易立国」論への疑問~なぜ、安く売って高く買うのか?――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト|経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層|ダイヤモンド・オンライン

モータリゼーション・郊外・逃走(ショッピングモーライゼーションの源流としてのあさま山荘): 文芸誌をナナメに読むブログ(書評)

んんん。
なるほど。
うまい展開。


kenzee「この、極端に片一方をケナして片方をやたら持ち上げるのは、実はまさに山岳ベースで起きた総括の手法になのだ。あとで詳しく述べるが、「総括」は一人一人、順番に殺されたイメージがあるが、実際には、大体二人同時に総括にかけられ、総括のレベルを競争させていた。たとえばAとBを同時に総括にかけ、「Aは頑張っている、もうちょっとで総括できそうだ」と褒め称え、食事なども与え、一方を「それにひきかえ、Bはまったく総括の努力が見られない」などといった評価を随時行っていた。これはイジメを正当化する論理を効率よく周囲に理解させる効果がある方法だ。一人を集団でリンチにかけるとさすがに「これは弱い者いじめではないか」という疑問が誰しもおこるものだが、この方法を使うと「Bは努力が足りないからダメなんだ」となんとなく正当化してしまう。この論理はターゲットが必ずしも「二人」である必要はなくて、複数であれば何十人、何万人でも使えるのだ。例えば、昨今の労働問題、派遣問題で登場する「自己責任論」とは要はこの論理なのだ。「Aは頑張って就職活動もマジメにやったので現在の既得権益を得たのだ。派遣村の連中はどうせ今までロクに努力してこなかったんだろう」と」

司会者「自己責任論が実は総括の論理だなんて」



モータリゼーション・郊外・逃走(ショッピングモーライゼーションの源流としてのあさま山荘): 文芸誌をナナメに読むブログ(書評)

asahi.com(朝日新聞社):表裏の原画はがし、台紙に貼り直す 鳥獣戯画、技法解明 - 文化

うはっ。



動物たちを擬人化して描き、「日本最古の漫画」とも評される国宝・鳥獣人物戯画(鳥獣戯画)の一部で、和紙の表と裏に描かれた原画を後世にはがして両面を台紙に貼りつけ、絵巻物に仕立て直していたことが、保存修理を進めている京都国立博物館の調査でわかった。同館と所有者の高山寺(京都市)が15日発表した。こうした絵巻物の制作技法が解明されたのは初めてという。

 修理は朝日新聞文化財団の文化財保護助成事業の一環で、2009年から進められている。同館によると、補修に伴う事前調査で、全巻にわたって不自然な墨の跡が100カ所以上、点在しているのが確認された。絵柄を反転させるなどした結果、絵の裏側に描かれていた別の絵の墨がにじんでできたと判明した。

 ハスの葉をかぶったカエルなどの情景で構成された丙巻では、10枚の和紙の表裏に描かれた絵をはがし、計20枚を別の台紙に貼り直して制作されていた。ほかに、丁巻が描かれた和紙の裏側をはがして、甲・乙・丙・丁各巻の少なくとも数十カ所の補修に使っていたことも確認された。甲・乙両巻は和紙をはがしていなかった。

 溶かした繊維を漉(す)いてつくられる和紙は、断面が層状になっており、平安時代末~鎌倉時代に描かれた原画を江戸期に補修したり、絵巻物にしたりする過程で、和紙の両面を分離させる技法がとられたとみられる。若杉準治・同館列品管理室長は「劣化や虫食いによる損傷が全巻に及んでおり、墨の跡も最初は汚れではないかとみられていた。精密な調査で『にじみ』と確認できた」と話す。(天野幸弘)



asahi.com(朝日新聞社):表裏の原画はがし、台紙に貼り直す 鳥獣戯画、技法解明 - 文化

2011年2月14日月曜日

雪降れば 犯罪は減る 石川県… : サプライズ47 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

うーむ。
なんとなく情けない。

今冬には雪のために犯人逮捕につながった事例もあった。昨年12月31日、津幡町のJR本津幡駅付近で、タクシーに乗った男が、運転手を殴ったうえ、運賃を払わずに逃走する事件が発生したが、捜査員が現場に駆けつけると、雪が積もった地面には男の足跡がくっきりと残っていた。それをたどると、男の父親のアパートまで続いていたため、逮捕につながった。


雪降れば 犯罪は減る 石川県… : サプライズ47 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

きれいごとを言い合っても世の中は変わらない: 宋文洲のメルマガの読者広場

重たい。

私はなぜここまできれいごとを嫌うかというと、中国の文化大革命を経験したからです。


きれいごとを言い合っても世の中は変わらない: 宋文洲のメルマガの読者広場

(エジプトに次ぐ)インターネットの今日の二度目の勝利, 大型書店Borders が倒産へ

でかいところは用はないけど、
小さい所もなあ。
取次の弊害。

映画You’ve Got Mailは、昔のAOLが出てくるので本誌界隈ではよくジョークのネタになるが、そのストーリーは、下町の小さなお店、すなわちMeg Ryan(メグ・ライアン)が経営する小さな本屋が、Tom Hanks(トム・ハンクス)が経営するBordersのような大型書店Fox Booksが近くに開店したために、店じまいをする。


(エジプトに次ぐ)インターネットの今日の二度目の勝利, 大型書店Borders が倒産へ

アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー | Film Goes with Net

良かった。
この点を問題だと思う法律家がアメリカにもいるってことが。
あほくさいこと、このうえない。

このソーキンの世界、要するにハリウッドのことだが、弁護士たちは全ての争いをコントロールしようとする。こうした枠組みは知っている。しかし、私がこの映画を法学部の教授として観た時、あるいはシリコンバレーに出現した新しい世界を理解するためにベストを尽くす一個人として観た時、気恥ずかしさを覚えたのは弁護士たちに対してだ。ハーバード学生の傷心(俺らのアイデアを盗まれた!)を裁くために連邦裁判が動くということが、いかに馬鹿げているとかいうことを、ソーキンは完全に見落としている。我々はこの映画を見ただけでは、この訴訟劇にそもそも法的に正当な根拠があるのかどうかわわからない。ソーキンは正直に数多くの作り話が作中にあることを認めているが、このストーリーは、この21世紀最も成功したビジネスが恥ずべきものであり、あの子供たちが6千5百万ドルを巻き上げることを、法が認めたのだと云う。ザッカーバーグは契約違反を犯したのか?多分。しかし、その損害は6千5百万ドルなどという大金ではなく、せいぜい650ドルちょっとといったところだろう。では彼は企業秘密を盗んだのか?答えは完全にノーだ。それでは彼はなにか「知的財産」を盗んだりしたのか?これもない。フェイスブックのコードはザッカーバーグが作ったものであり、ソーシャルネットワークというアイデアは特許でも何でもない。あの双子に6千5百万ドルを与えるのは公平とは言えず、このような裁定は非効率かつでたらめで、恐怖すら感じるほどの法システムの乱用だ。このシステムはイノベーションとクリエイティビティにかけられる税金だ。本当の元凶はその税金そのものであり、それに苦しめられるイノベーターが真の悪人ではないはずだ。


アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー | Film Goes with Net

2011年2月8日火曜日

淀川名画撰集 - イントレランス

今もあるよ。
ばれないようにやってるけど。

金持ちの有力者がね、莫大な金をね、ある病院に寄付するんですね。で、えらい評判ですね、良かったんですね。けどその有力者、自分の工場の全部の工員の一週間分の中の給料を一割引いちゃったんですね。そうしてその金を寄付したんですね。


淀川名画撰集 - イントレランス

塗って焼くだけ太陽電池、液体シリコンで成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

これはすごい。


液体のシリコンをガラスに塗って、ヒーターの上で焼くだけで太陽電池を作ることに北陸先端科学技術大学院大学の下田達也教授らが成功、7日発表した。

 低コストで、従来の太陽電池の製造では難しかった多層化なども簡単にできる製造法で、電池の性能も理論的には数倍向上するという。5年程度での実用化を目指したいとしている。

 現在の太陽電池は、高純度の固体シリコンを使ったり、真空内でガス化したシリコンを利用したりしていて、高価な装置や特別な製造条件が必要だった。下田教授らは液体のシリコンに着目。シリコンを主成分とした「ポリシラン」溶液をガラス基板に塗り、電気ヒーターで数十秒焼いてシリコンの皮膜を作った。これを3回繰り返すが、ポリシランにホウ素などの成分を混ぜることで性質の異なる三つのシリコン膜が形成されて、太陽電池ができた。性能は従来の電池の2割ほどだが、今後、膜の多層化を工夫することで、性能を高めることが可能という。

(2011年2月7日22時21分 読売新聞)


塗って焼くだけ太陽電池、液体シリコンで成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

世界各国の女性の顔を平均化した画像が画期的すぎる: とみー


世界各国の女性の顔を平均化した画像が画期的すぎる: とみー

asahi.com(朝日新聞社):新幹線が貨物列車と衝突しても…? 米の基準に日本困惑 - ビジネス・経済

興味深い。

事故は起きる。起きたときに命が守られること。
と考えるか、
事故は起きない。事故が起きないようにコストをかけているから。
と考えるか。

零戦を思い出すな。

asahi.com(朝日新聞社):新幹線が貨物列車と衝突しても…? 米の基準に日本困惑 - ビジネス・経済

2011年2月1日火曜日

「天才の時代は終わった」か | WIRED VISION

単にいつも”今”のことはわからんのじゃないのかな。
100年後には"今"の天才が見つかってるんじゃ?

現代は諸問題が複雑化しており、個人には対処が難しいのではないかと考えている。例えばDean Simonton氏によると、レオナルド・ダ・ヴィンチならば20代で当時の科学の問題に取り組んで得られるものがあったかもしれないが、現代の科学者の場合、最高の年代は40歳近くになるという。なぜかといえば、学問分野を学び終えて新しい知見を生み出せるだけの知識を得るのに、かつてよりも時間がかかるからだ。


「天才の時代は終わった」か | WIRED VISION

スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ

なるほどなあ。
これは巧い。
こういう考え方で巧く行きそうなところは、いろんな分野でたくさんありそう。
でもふと思いつくのはなかなか難しそうだな。
自分のよくしっていることの中で考えてみるといいかも。

スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ