2011年3月30日水曜日

Business Media 誠:宋文州が語る、東電の原発事故とダメな会社の共通点 (1/3)

そうなんだよなあ。
地震で倒壊したり、津波で流された建物は建て直せば済む。
亡くなった方のことを考えるのはつらいけれど、これは時が自然と解決してくれる。
でも、原発。
こいつはどうなるか全然わからない。
どうなるか見通しが立たないところで、経済が動くか。
リスクは内戦している国とどのくらい違う?

"原発事故がなければ、日本の2011年のGDPはそれほど悪くなかったはず。"


Business Media 誠:宋文州が語る、東電の原発事故とダメな会社の共通点 (1/3):

2011年3月28日月曜日

「寿司と醤油を救え!!」無類の日本食好きなイスラエル、ガイガーカウンターやドクターなどを続々派遣 : p4j - がんばれ日本!!

ありがとー!
理由が具体的でイイっ!

ということで、「日本を救え!寿司を救え!?」とばかりに、イスラエルではこれまでに惜しみない援助の手を差し伸べています。


「寿司と醤油を救え!!」無類の日本食好きなイスラエル、ガイガーカウンターやドクターなどを続々派遣 : p4j - がんばれ日本!!

2011年3月27日日曜日

グーグルアースで見られる第1原発の津波前と後

グーグルアースで見られる第1原発の津波前と後

ニコニコニュース・東日本大震災特番 「どうなる原発、どうする被災地」 - ニコニコ生放送

実際的な知識を得られた。
バランスのとれた貴重な情報。
ありがとう!

原発はどうなっているのか。被災地はどうすればいいのか――。

東日本大震災の発生から2週間をむかえる。

被災した東京電力福島第一原発では、
消防庁による放水作業、外部電源からの電力供給による冷却機能の復旧など、
必死の作業が続いている。

被ばくにかんしては、「直ちに人体に影響を与えるレベルではない」
との説明が繰り返される中、海水、水道水、農産物に相次いで放射線物質が検出
され、福島、茨城、栃木、群馬の4県に対しては、
政府によって、ほうれん草やかき菜、原乳の出荷停止の指示が出された。

計画停電をめぐる混乱や大手銀行による東京電力への緊急融資の決定、
原子力発電の是非を問うエネルギー政策の議論の盛り上がりや、各国の原発政策
への影響など、原発をめぐる問題は、新たな段階に入ったようにも見える。

いま、いったい原発はどうなっているのか。
そして、その影響はどこまで広がるのか。
今週のニコニコニュース特番では、「原発の今」を考えます。

番組後半では、ニコニコニュース取材班による被災地リポート
もお届け。新たに発足した「内閣官房震災ボランティア連携室」の取り組みなど
の支援の活動もとりあげながら、「被災地の今」も伝えます。

■出演

津田大介 (メディアジャーナリスト)    津田氏のTwitter ⇒ @tsuda
飯田哲也 (環境エネルギー政策研究所所長) 飯田氏のTwitter ⇒ @iidatetsunari
池本修悟 (NPO事業サポートセンター)   池本氏のTwitter ⇒ @shugoik
亀松太郎 (ニコニコニュース編集長)    亀松氏のTwitter ⇒ @kamematsu
助田徹臣 (ニコニコ生放送 ディレクター) 助田氏のTwitter ⇒ @newwavech


ニコニコニュース・東日本大震災特番 「どうなる原発、どうする被災地」 - ニコニコ生放送

2011年3月25日金曜日

Hazards of Storing Spent Fuel - Interactive Feature - NYTimes.com

Hazards of Storing Spent Fuel - Interactive Feature - NYTimes.com

東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 | WIRED VISION

日本に住む人たちは、地震、津波、さらに原発災害と想像を絶する危機に直面している。それに比べれば、東京地域での計画停電は比較的小さな問題だ。とはいえ、1世紀以上前になされた歴史的決定が、どのようにして現在の予期せぬ結果をもたらしているのかを知ることは興味深い。その原因は、すべて周波数の違いにある。つまり、経路依存性[現在の状況が過去の選択の結果に左右されること]の問題と言える。


東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 | WIRED VISION

Google's Collateral Damage: SEO Cat & Mouse Game

Google's SEO Cat & Mouse.

Infographic by SEO Book




Google's Collateral Damage: SEO Cat & Mouse Game

2011年3月15日火曜日

【地図】福島原子力発電所からの距離の日本地図


【地図】福島原子力発電所からの距離の日本地図

池田信夫 blog : 危機は避けられたか - ライブドアブログ

アホか。
想定しろよ。
リスクを考えてみろよ。
制御不能になるんだっての。

これは1000年に1度ぐらいの「ブラック・スワン」で、想定しろというのが酷だろう。


池田信夫 blog : 危機は避けられたか - ライブドアブログ

2011年3月14日月曜日

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

よし。
後で読もう。

率直に言って状況は深刻だが、コントロール下にある。そしてこの文章は長い。しかし、この文章を読むことによってこの惑星に一緒に住むあらゆるジャーナリストよりも原子力発電所について詳しくなるだろう。


MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

「東電、第5Gの一部地域で停電実施へ」 News i - TBSの動画ニュースサイト

いろんな手段でチェックするから、
こちらのことは気にしないで、
単にウエッブサイトでお知らせしてくれ。
停電したよっていってくれればいいから。

 東京電力では、停電が始まったことを知らせることは難しく、「突然電気がストップする」と説明しています。



「東電、第5Gの一部地域で停電実施へ」 News i - TBSの動画ニュースサイト

2011年3月10日木曜日

2011年3月9日水曜日

大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル | 沸騰!匿名座談会

特に大きな会社の20代はひどいなあ。
論理的な会話が成り立たないことが多い。
こっちはまあ長くやってるから教えてあげながらなんとかこなしてるけど、
普段はどうやって仕事してるのか心配になることがある。

「今の3分の2の大学は高卒レベルに落ちていると考えたほうがいい。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいるからね」


大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル | 沸騰!匿名座談会

2011年3月8日火曜日

ビジネス・企業 / 【NewsBrief】サンドイッチのサブウェイ、世界店舗数でマクドナルド抜く / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

バーレーン!
日本での地味なあり方とは対照的なニュース。
けっこうおいしいよね。
味はマクドナルドと比べちゃ失礼。

 ファストフード業界は米国ではほぼ飽和状態で、世界展開が競争の勝敗を分ける重要な決め手となっている。サブウェイは1984年にバーレーンに海外一号店を出店。2020年までには海外店舗数が米国内店舗数を上回る見通しだという。同社の米国内店舗数は現在、2万4000店。ただ、売上高では引き続きマクドナルドが首位を維持している。


ビジネス・企業 / 【NewsBrief】サンドイッチのサブウェイ、世界店舗数でマクドナルド抜く / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

2011年3月7日月曜日

【驚異的に格安で、高品質。しかも凄く速くてカンタン】 freelancer.comで、新興国への外注サービスを、個人で使ってみた:永井孝尚のMM21:ITmedia オルタナティブ・ブログ

【驚異的に格安で、高品質。しかも凄く速くてカンタン】 freelancer.comで、新興国への外注サービスを、個人で使ってみた:永井孝尚のMM21:ITmedia オルタナティブ・ブログ: "意志を疎通できる若干の英語コミュニケーションスキルがあれば、このような超格安で高品質な世界中のサービスを、個人が誰でも迅速に利用できる時代になったのだ、ということを実感しました。



逆に、グローバルの凄まじい競争社会の現実を実感しました。

私の一般公募に入札した人は合計120名。

うち、20名が実際に仕事を取るために先行投資して作業。

それでいて実際に発注したのは1名だけなのですから。

しかも、私が発注した先のスキルは、とんでもなく高いのです。"

会議をダラダラやれば、成果が上がる 華々しく復活せよ日本企業:アルバック(2) JBpress(日本ビジネスプレス)

コレはいいルール。
偉くなるとすぐ怒るんだよ。

会議をダラダラやれば、成果が上がる 華々しく復活せよ日本企業:アルバック(2) JBpress(日本ビジネスプレス): "また、会議には「怒らない」「根に持たない」「自分のことは棚に上げてよい」「根回ししない」「問題は先送りしない」といったルールがあり、これが自由な議論を促す作用として働いている。"

「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない 玉井克哉東大教授(知的財産法)が緊急寄稿 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

100歩譲ってもやっぱりダメだ。
京大はブランディングに失敗した。
今回の対処で、官僚の東大、ユニークでいけてる京大、イメージをダメにした。

「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない 玉井克哉東大教授(知的財産法)が緊急寄稿 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

毎年200万人が大学を出てもフリーターになる「中国の就活事情」 10%成長でも就職は超氷河期が続く | 北京のランダム・ウォーカー | 現代ビジネス [講談社]

4000ドルの壁。
何年もそうなのか?
世界の発展途上国を一回りするとちょっと上がりそうだけど。

 こうした姿を目の当たりにすると、「4000ドルの壁」と言われる経済法則にブチ当たった中国の苦悩が偲ばれる。世界の発展途上国は、国民の平均年間GNPが4000ドルに達すると、「安価な労働力で安価な製品を製造し、それらを輸出することによって経済成長する」という、発展途上国ならではの経済発展モデルが崩壊するのだという。世界で先進国が増えないのは、「4000ドルの壁」を突破できない国家が絶えないからだという説明だ。「4000ドルの壁」を突破できないと、当然ながらこの先の中国の経済発展は望めなくなる。


毎年200万人が大学を出てもフリーターになる「中国の就活事情」 10%成長でも就職は超氷河期が続く | 北京のランダム・ウォーカー | 現代ビジネス [講談社]

2011年3月2日水曜日